NEWS掲載実績

ニュース一覧へ戻る

掲載実績

総務省統計局の23年敬老の日のトピックスについて、代表中島が自身のFinTech Journalの連載で解説しました

総務省統計局の23年敬老の日のトピックスについて、代表中島が自身のFinTech Journalの連載で解説しました

ITと経営に関する情報メディアの『ビジネス+IT』、および同系列の金融情報メディア『FinTech Journal』にて当社代表取締役の中島康恵が連載するコラムの最新作が、2023年10月11日に公開されました。

 

毎年、敬老の日に、総務省統計局が公開する高齢者に関する統計トピックスについて、独自の視点で解説しています。

 

 

(今年の敬老の日に総務省統計局が公開した統計トピックスについて代表中島が解説したコラムが掲載されたFinTech Journal)

 

 

 

今年も総務省統計局は、9月17日に統計トピックス『統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで-』を発表しており、今回の中島のコラム『「高齢者人口」が初の減少、拍車かかる日本企業の人手不足と危機的状況』それを解説したものです。

しかし、タイトルのとおり、単に高齢者の割合が増え、働く高齢者が増えている現状を伝えるだけではなく、実は高齢者人口すら減り始め、労働市場が今以上に深刻な人手不足に陥る可能性について、警鐘を鳴らす内容となっています。

 

 

 

・掲載媒体: 『ビジネス+IT』・(FinTech Journal

・タイトル: 「高齢者人口」が初の減少、拍車かかる日本企業の人手不足と危機的状況

・掲載回:  41回目

・掲載日:  2023年10月11日

・記事URL: https://www.sbbit.jp/article/fj/123385

・運営会社: SBクリエイティブ株式会社

 

 

 

【過去の記事】

〈1回目・2019年11月8日公開〉

その厳しさに中高年が絶望、「シニア転職」に失敗する人の特徴とは?

〈2回目・2020年1月18日公開〉

なぜシニアの転職では「無意識に出るシニアの貫禄」が足を引っ張るのか

〈3回目・3月3日公開〉

シニア転職を成功させる7つのポイント、なぜ最終役職以外「書いてはいけない」のか

〈4回目・4月17日公開〉

「定年70歳」に法改正、これから段階的にどう変わっていくのか?

〈5回目・5月26日公開〉

誤解してはいけない「70歳定年」、70歳就業確保法で示された「7つの働き方」とは?

〈6回目・6月24日公開〉

年金改正法案の4つのポイント、シニアの働き方は今後どう変わるのか?

〈7回目・7月16日公開〉

アフターコロナのシニア転職・採用を大胆予測!「今後求人は増えない」と言えるワケ

〈8回目・8月20日公開〉

希望給与が「低すぎて」採用されない?シニア転職では「常識がひっくり返る」ワケ

〈9回目・10月1日公開〉

今後起きる「シニア争奪戦」、企業側の勝負は「これから2~3年」だ

〈10回目・11月20日公開〉

ちょっと待って!働くシニアが地方移住を考えるときに知っておくべきこと

〈11回目・2021年1月12日公開〉

相次いで導入される「ジョブ型雇用」とは? 長く働くうえでどのような意味を持つのか

〈12回目・2021年2月6日公開〉

早期リタイア「FIRE」とは? 引退後の「経済的自立」をめぐる若者と中高年の共通点

〈13回目・2021年4月1日公開〉

週休3日制になるとどうなる?現在、週休3日制の人に聞いて見通す「残念過ぎる」未来

〈14回目・2021年5月6日公開〉

「定年後は一度ゆっくり」が“命取り”なワケ、今から始める60歳以降のキャリアづくり

〈15回目・2021年6月28日公開〉

「デジタル給与払い」でどう変わる? メリットは? 利用拡大のための2つの条件

〈16回目・2021年7月21日公開〉

コロナ禍で続出した「社内失業」、復帰のチャンスはあるのか?

〈17回目・2021年8月14日公開〉

最低賃金引き上げを「手放しには喜べない」ワケ、さらに過酷な「雇用保険料引き上げ」

〈18回目・2021年9月23日公開〉

改正された「男性版育休」とは?最大4週間、確認義務化など企業が知っておくべき要点

〈19回目・2021年10月27日公開〉

Webエンジニアやネットショップも、企業の“年齢バイアス”薄れてシニア大活躍のワケ

〈20回目・2021年12月24日公開〉

2年連続減の給与に増税が追い打ち、転職もできない労働者の「深刻すぎる」実情

〈21回目・2022年1月24日公開〉

4月からの「年金大改正」で何が変わる? 実は最も注目すべき「在職定時改定」とは何か

〈22回目・2022年2月24日公開〉

雇用保険の「マルチジョブホルダー制度」とは? どれくらい雇用保険料を引かれるのか

〈23回目・2022年3月23日公開〉

あなたには影響ある? ない? 実は2022年に相次ぐ健康保険の制度変更

〈24回目・2022年4月15日公開〉

老後の親は「子の扶養」に入れたほうがいいのか? 明らかすぎるその結論

〈25回目・2022年5月19日公開〉

定年70歳時代は来ない?法改正から1年、コロナでシニア活躍の機会は失われたのか

〈26回目・2022年6月29日公開〉

・前編

“急増”する中高年コロナ禍リストラ、その深刻すぎる実態

・後編

中高年コロナ禍リストラの「明暗」分けたもの、再就職は「アレ」にこだわるな

〈27回目・2022年8月2日公開〉

就活の夏インターンが採用直結へ、“新ルール”の全貌と注意点

〈28回目・2022年8月18日公開〉

なぜ伊能忠敬はすごいのか?「中高年の希望の星」にとどまらない人生に学ぶ成功法則

〈29回目・2022年10月3日公開〉

メディア大注目 「草ストロー」事例に学ぶ、学生起業成功のための5つのポイント

〈30回目・2022年10月20日公開〉

円安で外国人労働者が離れていく?日本に魅力がない明らかすぎる理由

〈31回目・2022年11月14日公開〉

国民年金改悪?「納付期間5年延長」で何がどう変わるか、徹底解説

〈32回目・2022年12月16日公開〉

なぜ役職定年廃止企業が増えているのか?”複雑化する”シニアのキャリアとの向き合い方

〈33回目・2023年1月23日公開〉

【実録】就業意欲のある50代、定年後どうなった?シニア就業の意外な結果と本音

〈34回目・2023年3月14日公開〉

失業給付金の見直しで格差が拡大?「円滑な労働移動」がもたらす残念な未来

〈35回目・2023年3月28日公開〉

「パート責任者」はおかしい? イオンリテール待遇差解消への「声」に見える誤解

〈36回目・2023年5月26日公開〉

「退職金大増税」時代の到来か、制度概要と待ち受ける過酷シナリオ

〈37回目・2023年6月15日公開〉

3兆円規模 少子化対策「社会保険料の上乗せ」で待ち受けるのは悲劇的末路?

〈38回目・2023年7月13日公開〉

賃上げは本当に実現?実は格差がヤバすぎる、「令和4年賃金構造基本統計調査」の結果

〈39回目・2023年8月8日公開〉

先進国最悪、日本の相対的貧困率…ひとり親の2人に1人が“貧困”のリアル

〈40回目・2023年9月7日公開〉

「年収の壁」助成制度を10月に前倒し始動へ、パートの「働き損」はなくなる?

 

 

 

 

 

【この掲載記事に出演している人物】

・肩書と氏名: 代表取締役 中島 康恵(なかじま やすよし)

・参考リンク1 トップメッセージ: https://corp.senior-job.co.jp/vision/message

・参考リンク2 シニアジョブCEOブログ: http://drome5.hatenablog.com/

・参考リンク3 Twitter: https://twitter.com/drome514

 

 

※本掲載実績に使用している媒体の写真・画像は、媒体の使用許可を得たものです。

 

Follow us
次の記事 前の記事

ニュースリリース

総務省統計局の23年敬老の日のトピックスについて、代表中島が自身のFinTech Journalの連載で解説しました