企画、デザイン、運用、改善を一貫して取り組み、自社サービスの深い部分迄作っていくことがでいます。「高齢者が見やすいデザイン」を念頭に置き、ペルソナ設定から、関わることが出来ます。自社サービスなので、「納期」よりユーザにとって「良い物」を突き詰める方針でデザインを完成させます。ヒートマップやGoogle Analyticsを活用し、数字を意識したデザインを作成していきます。きれいなデザインだけでなく、マーケティングの視点からデザインを創る能力が身につきます。高齢者専門といっても、インターネット経由の求職者が9割です。その為、デザイン一つで会社を変えていく事が実現できます。
自社メディアの求人サービス「シニアジョブ」の運用改善、各職種ランディングページの作成、運用改善、広告バナーの作成、運用改善どれもユーザは50歳以上。私達のサービスは若い人は使いません。今流行りのデザインではなく、真に高齢者が求めるデザインを突き詰めます。常にユーザーファースト。数字を元に改善を繰り返していきます。そのほかにも、高齢者の情報メディア・クラウドシステムのフロントサイドデザイン等、新規事業があなたのデザインを待っています。
高齢者の方の仕事を紹介した時に言われる「ありがとう」が、
大変な事も全てが吹き飛ぶくらい嬉しくて、感動できる仕事です。
エンジニア3名、デザイナー1名
長年バックエンド側の開発に携わり、昔はPerl、最近ではPHPを好んでいる。
近年ではObjective-CやSwiftによるiOSアプリ開発にも多く携わり、今後もiOSアプリ開発を行いたい気持ちがある。
その他、ElasticsearchやAlgolia等の検索システムも好き。
中学時代からWebが好きで自社Webサービスの新規開発と運用をたくさんやってきました。
言語はPython、フレームワークはDjangoとVue.js、インフラはKubernetesとFirebaseが好きです。
最近はフロントエンドがおもしろいのでTypeScriptとVue.js、NuxtJSでいろいろ作ってますが、UIデザインは苦手です。
ブログ https://uyamazak.hatenablog.com
GitHub https://github.com/uyamazak
最近は業務ではバックエンドでの開発が多いですが、iOSアプリ開発などユーザが触れる部分を考えるのが好きです。
ユーザ視点で使いやすさを考えることが大好きです。
直近触ったもの:Laravel、Rails、Unity(趣味)、SwiftUI(趣味)